ABOUT USW.S.Pについて
World Scan Project は
最先端技術を搭載したロボットやドローンを開発・量産し
SDGsの達成に貢献していきます。
ワールドスキャンプロジェクトは産業用自動化機器メーカーとして、これからの産業や生活にとって重要となるロボットや
ドローン、その他関連製品を設計・開発する事業を日米で展開しています。
また、自社開発のドローンや3Dスキャンロボットを使って遺跡や自然環境の調査解析とデジタルアーカイブを行っており、
それらのデータを活用したICT教育・SDGs教育用のアプリ開発にも取り組んでいます。
SDGs with ROBOTS & DRONES
EXECUTIVE PROFILES役員紹介
CEO
Ryohei Uetaki
- 投資家
- 九州大学 共同研究員
- 名古屋大学 共同研究者
- 英国プレミアリーグサッカーチーム・
ジャパンアカデミーオーナー - 慶應義塾大学大学院
政策メディア研究科元特任助教 - 2019年10月25日
WORLD SCAN PROJECT, Inc.のCEOに就任 - 特許発明 5件
CTO / Art Director / Drone Pilot
Yasumasa Ichikawa
- 京都の芸術大学でCg・vfxを学ぶ。
Cg作品、Destroyerがノミネート、賞受賞
その後フリーのCgアーティストとして活動。 - NIFRELという水族館のプロジェクションマッピングの映像や
大阪コンラッドホテルのインスタレーション作品の映像を制作。 - サウジアラビアの映画会社にてコンセプトムービー制作などにも携わる。
- エジプトのピラミッド考古調査に2016年から参加。
2017年には世界ふしぎ発見に出演し世界初のギザ三大ピラミッドの3次元データ計測に成功。
National geographic のピラミッドの映像を一部制作協力。 - その後world scan projectチームを結成し世界中の遺産をデジタルアーカイブ化する目標を立てる。
エジプト探査に従事しアブシンベル神殿や他のピラミッドなどのデータ化に成功。
JICAと協力し、アマゾナス地域の3次元アーカイブ化などもする。
現在はcg映像を作りながらエジプトや水中考古学のデジタルアーカイブ化を進めている。 - 九州大学 共同研究員
- 名古屋大学 共同研究者
Special Advisor
Prof. Andrzej Krakowski, Ph.D.
- 映画監督、脚本家、映画プロデューサー、教師、作家、漫画家
ニューヨーク市立大学教授、映画芸術学博士。 - Lodz(ウッチ)のポーランド国立映画学校、アメリカン・フィルム・インスティテュートで映画製作を学び、これまでに70本以上の映画やテレビシリーズを製作。受賞作は「パラディンを探して」「祖国に別れを」「キャンプファイヤー・ストーリーズ」「がんの政治」など。
- また、ブロードウェイの人気ミュージカル「キング・デイヴィッド」、アカデミー賞にノミネートされた「カリフォルニア・ライヒ」、エミー賞を2度受賞した「ウィー・アー・ニューヨーク」シリーズのプロデューサーとしても活躍。18本の長編映画の脚本や書籍の執筆も行う。
- また、実業家としても幅広く活動。ポーランド初のデュアルプラットフォーム(放送と衛星放送)であるNaszaTV(現ディスカバリーネットワークス)と、ニューヨーク初の米国インターネットTVネットワークであるForeignTV.com の共同創設者兼クリエイティブ責任者として活躍した。
- スターバックコーヒーのIPO前の投資家の一人であり、ニュートリノ技術、放送、バイオマス代替燃料分野のベンチャーキャピタリストとしても活動中。
Special Advisor
Jonathan Braun
- 国際的な投資家・広報、ビジネス・経済開発コンサルタント
在来型・再生可能エネルギー、天然資源、ニューメディアを専門としています。 - クライアントには、フォーチュン500企業、外国政府、億万長者の金融家カール・アイカーン、アメリカ証券取引所(現NYSE MKT)、米国北東部地域の最大規模の木材地所有者の1つであるEJキャリアグループなどが含まれています。また、コンチネンタル・リソーシズ・グループ(FKAアメリカン・エナジー・フィールズ)をはじめとする多数の上場企業の役員および取締役を務めてきました。
- 北東部で年間5,000万ガロン/年の「グリーンフィールド」バイオ燃料プロジェクトのシニアコンサルタントおよび投資家として、メタノール、石油、プロパンの貯蔵および使用を含む大規模な鉄道利用プロジェクトの許可を取得。
- 創造的で教育的な仕事の傍ら、成功した実業家でもあります。
ポーランド初のデュアルプラットフォーム(放送と衛星放送)であるNaszaTV(現ディスカバリーネットワークス)と、ニューヨーク初の米国インターネットTVネットワークである。 - コロンビア大学大学院ジャーナリズム研究科で理学修士号(MS)を、ニューヨーク市立大学で政治学の学士号を取得し、同大学を優秀な成績で卒業し、Phi Beta Kappa賞を受賞しています。
Special Advisor
Minoru Ueda
- 名古屋大学名誉教授
- 株式会社U-Factor取締役
-
1949年 大阪府生まれ
1984年 名古屋大学大学院医学研究科終了 医学博士
1990年 名古屋大学医学部助教授
1990年 イエテボリ大学(スウエーデン)客員研究員
1991年 チューリッヒ大学(スイス)客員研究員
1994年 名古屋大学医学部教授(口腔外科学)
2000年 名古屋大学医学部大学院教授(頭頚部感覚器外科学)
2001年 日本再生医療学会 理事
2003年 東京大学医科学研究所客員教授
2011年 ベルゲン大学(ノルウェー)客員教授
2015年 名古屋大学医学部名誉教授
2016年 国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED)評価委員
Special Advisor
Hironobu Kan
- 九州大学主幹教授
- 浅海底フロンティア研究センター・センター長
-
専門は自然地理学、サンゴ礁地形学、海底地形学。
研究ではマルチビーム測深を使用した高解像海底地形図の作成や、
水中ボーリング機を使用しての試料採取、電子顕微鏡を用いた試料分析等、
様々な研究方法で海底調査を行っている。 -
2020年からは株式会社ワールドスキャンプロジェクトと共同研究を開始。
水中ドローンを使用して沖縄の海底に眠る米軍艦USSエモンズの調査を行う。
Special Advisor
Koutarou Yamafune
- 法政大学文学部史学科を卒業後、海事考古学における世界最高峰の研究機関であるテキサスA&M大学大学院に留学。同大学院で2012年に修士号を、2016年に博士号を取得。西洋船(古代・中世・近代)を主たる研究対象とする考古学と歴史学のほか、水中文化遺産の3次元測量(3D Recording)と沈没船の復元構築(Ship Reconstruction)を専門とする。
- 現在、この分野における第一人者として研究を続ける傍ら、世界各国のさまざまな研究機関から依頼を受け、水中遺跡の発掘調査や学術研究の支援を行っている。
Collaborator
Yukinori Kawae
-
名古屋大学高等研究院 准教授
米ナショナル ジオグラフィック エマージング・エクスプローラー -
エジプトのカイロ・アメリカン大学エジプト学科卒業。
2012年、名古屋大学で歴史学の博士号を取得。 - 2004年よりマーク・レーナー博士率いる米国古代エジプト調査協会(以下AERA.)のメンバーとして、ギザのピラミッド時代の都市遺構であるピラミッド・タウンの発掘調査に従事。2005年以降、多国籍分野横断プロジェクトとして、AERA、エジプト観光・考古省、チェコ・エジプト学研究所などと共に、メンフィス地区のピラミッドを中心とした巨石建造物の3D計測調査を推進し、現在までに、ギザの三大ピラミッドとスフィンクスならびにケントカウエス女王墓、エジプト最古のピラミッドであるネチェリケト王の階段ピラミッド、アブシールの第5王朝時代のピラミッド群の3D計測調査を完遂させている。
- アウトリーチ活動としてメディアにも多数出演し、エジプト文明について広めている。
COMPANY OVERVIEW会社概要
-
- アメリカ本社
- World Scan Project, Inc.
-
- アメリカ本社
所在地 - 120 Wall Street #25floor New York, NY 10005 USA
- アメリカ本社
-
- 設立
- 2019年10月25日
-
- アメリカ
ショールーム - 150 Beekman Street, New York, NY 10038 USA
- アメリカ
-
- 日本本社
- 株式会社ワールドスキャンプロジェクト
-
- 日本本社
所在地 - 東京都新宿区西早稲田2-18-23 スカイエスタ西早稲田 2F
- 日本本社
-
- 設立
- 2020年1月22日
-
- TEL
- 03-6670-1692
-
- 主な事業
- ロボット、ドローン、Web3インフラ、汎用IoT端末、その他関連製品の研究開発・設計・製造・販売・輸出
-
- 共同研究
- 九州大学
名古屋大学
東京大学生産技術研究所
-
- 取引先
- JICA(国際協力機構)
大学・高校・専門学校・中学校・小学校・幼稚園・塾
再生エネルギー関連の企業
National Geographic
Walt Disney Television
他